お弁当
豚肉
たまご
豆類
緑黄色野菜
淡色野菜
いも類
きのこ
材料(2人分)
ごはん
茶碗2杯分
油揚げ
3枚
ハム
2枚
ブロッコリー
20g
人参
1/3本
ケチャップ
大さじ2
スライスチーズ
2枚
塩
少々
作り方
①ブロッコリーと人参は茹でてみじん切り、ハムもみじん切りにする。
②炊いたごはんに①とケチャップを混ぜ、塩で味を調える。
③油揚げを2等分して裏返し、中にチーズと②を詰めてつまようじでとめる。
④トースターで5分焼く。(フライパンでおもてうら5分ずつ焼いてもよい)
材料(2人分)
さつまいも
1本
はちみつ
大さじ2
みりん
小さじ1
塩
ひとつまみ
黒ごま
適量
水
150㏄
作り方
①鍋に、輪切りにしたさつまいも、水、はちみつ、みりん、塩を入れてやわらかくなるまで煮る。
②黒ごまをふる。
材料(2人分)
小松菜
1株
卵
1個
しめじ
30g
しょうゆ
小さじ1
サラダ油
少々
作り方
①フライパンに油をひき炒り卵を作って取り出しておく。
②同じフライパンでしめじと小松菜を炒めてしょうゆで味付けする。
③①の炒り卵を加えサッと和える。
レシピ情報
2021年「お米を使ったおかず」と「ごはん」のお弁当レシピコンテスト(小学生対象)特別賞
考案者情報
田所優花さん(東京都・小2)
作者のコメント
もちもちシュウマイは肉だねにももち米をまぜて、お米をたくさん使ったところがポイントです。いなり巾着は、なるべく火を使わずに作れるように、トースターで焼きました。油揚げを裏返しにしたのでサクサクしていて、とても美味しいです。
審査員のコメント
お米を使ったおかずのくまさんのシュウマイが可愛いらしい。主食のいなり巾着は、油揚げを煮ないで中身のごはんはケチャップ味で洋風に仕上げ、表面をトースターでこんがり焼くという、洋風いなり巾着のアイデアが大変良かった。さつまいもや小松菜の副菜も上手に仕上げお弁当としての完成度は高い。お弁当箱に詰めやすいおかずが多く、子どもがお弁当作りを楽しめる要素があった。
注意表記
*コンロやレンジなどでの加熱については各ご家庭で調整してください
*レシピ・写真の無断転載を禁じます