材料(2人分)
牛ミンチ
140g
片栗粉
小さじ1
ピザ用チーズ
10g
●ハーブソルト
適量
●ガーリックパウダー
適量
●粗びき胡椒
適量
作り方
①たまご焼き器に牛ミンチと片栗粉、ピザ用チーズを入れて、スプーンでさっくりと混ぜる。たまご焼き器の半分に寄せ、スプーンで表面を押さえる。
②●をふりかけ、中火で3分焼く。フライ返しで8等分に切り、裏返したら、●をふりかけて中火で3分焼く。
材料(2人分)
素麺のふし
40g
きゅうり
1/4本
カニカマ
2本
オリーブ油
小さじ2
もろみ
小さじ1
いりこぶし
1g
作り方
①鍋にたっぷりの湯を沸かし、素麺のふしを7分(表示通り)茹でる。流水で洗い、水気を切る。
②きゅうりは5ミリ角に切り、ぎゅっと絞る。カニカマは割く。
③材料全てを混ぜる。
材料(2人分)
カボチャ
60g
もろみ
小さじ1/2
マヨネーズ
小さじ1
ごま油
小さじ1
作り方
①カボチャを5㎜幅に切り、一口大に切る。レンジ600wで1分半加熱する。
②フライパンにごま油を入れ、カボチャの両面に焼き色がつくまで焼く。
③②にもろみとマヨネーズを混ぜたものを和える。
レシピ情報
2023年「ご当地を紹介!」お弁当レシピコンテスト(小学生対象)特別賞
考案者情報
喜多佑成さん(香川県・小2)
紹介した地域・食材、作者の想い
<紹介した地域>
香川県小豆郡
<使用した香川の食材>
素麺のふし、もろみ、醤油、オリーブ油、ごま油、いりこぶし、ハーブソルト、だしの素(マルシマ)
<作者の想い>
ごま油や醤油など、色々な香りのする小豆島が大好きだからこの地域を選びました。郷土料理の「かきまぜ」を手軽に食べられるようアレンジしました。
審査員のコメント
彩りが鮮やかで、郷土料理も取り入れ、ボリューム感も丁度良くバランスが取れたお弁当。作り方も時短や簡単な調理法で作りやすいです。小豆島の名産品をうまく使っていて、素麺のふしと牛ひき肉の使い方が良いです。一口ステーキは牛ミンチを簡単に成形し、子どもが喜ぶチーズで結着するアイデア。素麺のふしサラダはサッパリして美味しいです。
注意表記
*コンロやレンジなどでの加熱については各ご家庭で調整してください
*レシピ・写真の無断転載を禁じます